2018年10月30日火曜日

人権講演会(福永宅司氏の一人芝居)のお知らせ

11月13日(火)9時30分から愛宕浜小学校体育館で人権講演会が開催されます。今回は愛宕浜小学校PTAと校区人権尊重推進協議会の共催実施で、力の入った開催になります。また小学校も今林校長先生の計らいで、5年、6年の生徒たちが聴衆参加します。講師も全国区でご活躍の福永宅司さんをお迎えします。テーマは「子どもの自尊感情を育てましょう」です。講話の後には注目度の高い一人芝居も実施されます。詳細は下記ポスターをご参照ください。一聴の価値ある講演会です!少し早い時間での開催ですが、多くの皆様のご参加お待ち申し上げます。

母子巡回健康相談のお知らせ

 下記日程で西区保健福祉センタによる母子巡回健康相談を実施します。身体測定、育児相談そして妊産婦の健康相談を実施ます。お気軽にお越しください。また当日は子育て交流サロンも開催されていますので、健康相談後ご参加ください。
日時: 11月26日(月) 9:45~10:30
場所: 愛宕浜公民館(885-4995)


※母子健康手帳をご持参ください。
お問合せ先:西区保健福祉センター地域保健福祉係(895-7080)

3年間の振り返りを一文字で(姪中吹奏楽部)

姪中吹奏楽部のコンサートプログラムに、3年生がつづった3年間の振り返りがのっていましたので紹介しておきます。思いを一文字で表現してコメントがしてあります。3年生のメンバーは1年生の時に応援部隊で全国大会に参加して銅賞で悔しさを味わい、2年生の時は半数以上の子が編成メンバーとして参加して金に届かず銀賞で2度目の悔しさを味わいました。この2年間の悔しい経験が花咲いたとも言えますね。コメントをまとめると厳しい練習に耐え、スランプの壁を乗り越え、またメンバー同士の支え合いからの連帯感そして最終的には達成感に満ち溢れた金賞ということのように読み取れました。
 
 

2018年10月29日月曜日

金賞の演奏に皆さん感動・納得

10月28日に姪浜中学校吹奏楽部の全国コンクール出場記念コンサートが開催されました。今年は念願の金賞を獲得してのコンサートでしたが、コンクールの課題曲そして自由曲の演奏が終了した時には皆さん大感動そして金賞のレベルの高さに納得されていました。昨年とは別次元の演奏で、迫力、ハーモニー、キレともパーフェクトと言っても過言ではありませんでした。


感動の拍手が鳴りやまない状態がしばらく続きましたが、次第にアンコールへの拍手に変わり、ラストは姪中ブラスのシンボル曲である「銀河鉄道999」の演奏で終了しました。コンサート終了時には、達成感からか多くの部員の方々が目頭を押さえていました。今回のコンサートで3年生は卒業して、1,2年生による新編成がスタートします。新編成の演奏は11月4日の校区文化祭で聴くことができます。舞台プログラムの皮切りです。是非ご来場して、5年連続へ向けての応援をよろしくお願いします。

2018年10月26日金曜日

石垣島、竹富島の風景

館長の私は網をもって蝶を追いかける趣味がありまして、毎年4月末か10月下旬に石垣にでかけます。姪蝶でなく迷蝶(台湾、フィリピンから)を求めて行くのですが・・・
今回は台風襲来の後遺症か蝶がさっぱりいなくて、結果カメラのシャッターを押すだけでかえりました。八重山らしい風景をいくつか紹介します。ミニキングコングにも出会いました。ここも近隣の外国人観光客があふれています。
新たに気づいたことは、石垣の路線バスには土日ダイヤがありません。一方那覇のモノレールには土日プラス金曜ダイヤがあります。ご存知でしたが?

能古島ハイキング

シニア・フレッシュアップ・スクールで能古島ハイキングに出かけました。

 
アイランドパーク内で散策、見ごろのコスモス鑑賞そして全員で「のこのこボールコンペ」をしました。


コンペの結果は最高齢の三京さんが優勝しました。パー28のところを31の3オバーでした。たいへん楽しいハイキングになりました。

2018年10月21日日曜日

やったぜ金賞!!姪中MBB

4年連続九州代表で全日本吹奏楽コンクールに選出された姪浜中学校が、名古屋の晴れの舞台で金賞を獲得しました。過去3年間、銀⇒銅⇒銀と悔しい思いをしていましたが、2018年念願の金賞に輝きました。
 
選手、先生、保護者の方々のお喜びと達成感は計り知れないもでしょう!
10月28日に記念コンサートが姪中体育館で開催されます。混みあうとはおもいますが、皆さんお出かけくださいね。そしてグッズ購入にご協力ください。姪中MBBバンザーイ!11月愛宕浜校区文化祭の舞台皮切りは(10時から)姪中MBBの演奏です。5年連続をめざす1~2年生の新編成の演奏になります。お見逃しなく!

2018年10月17日水曜日

ダンスサークル'すみれ’のご紹介

公民館サークルのご紹介です。今回は社交ダンスサークル’すみれ’さんです。
少しばかり年齢を重ねても、少しばかり白髪が増えても元気で美しく、美しい旋律にそって華麗にステップを踏んでみませんか?見学OKです。
毎月第1、第2、第3火曜日の10:00~12:00に運営されています。講師は石橋健太(イシバシケンタ・ダンススタジオ)さんです。、
講師謝礼金が3,000円/月、運営費が500円/月です。
お問合せは愛宕浜公民館まで(885-4551)。
 
 
 

素敵なLEDランタンができました

毎月第3月曜に開催される高齢者交流サロンですが、今月は美味しい手作りランチの後に文化祭に出品するランタンつくりをしました。講師は当公民館の主事です。
🎈を膨らましてその表面に和紙をはります。その上に花や葉の切紙をはり、またその上に和紙をはって完成です。皆さん熱中して取り組まれ、素晴らしい作品ができました。現物は文化祭でご覧ください。

2018年10月15日月曜日

20周年を迎えたおやじの会

10月14日に愛宕浜おやじの会の20周年行事が開催されました。小学校、中学校、女子高の校長先生も来賓として参加され120名近い大盛況の式典になりました。


真面目な雰囲気で始まった式典も、ラストは恒例のダンスショーで大盛り上がりでした。記念式典の実行委員長である野上君が、「ここまで長くおやじの会の活動が活発に続けられている秘訣は、①PTAから独立した組織形態にした②子どもが卒業したあともおやじの会に残ってもらいOB扱いをしない③校区の子どものためにあるおやじの会という位置づけにしたことです。」とおっしゃられました。なかなかのいいアイディアでしたね。 
 

式典のあとは祝賀会です。おやじの会のメンバーが自作した料理が食べきれないほど提供されました。おやじの会のメンバーには居酒屋の店主、ホテルのシェフもおられるので、その方の作ったレシピに従い前日から下ごしらえなどされて大変だったと思います。出てきた料理はとても素人が作ったものとは思えないほどの美味しいものばかりでした。刺身はもちろん中華、洋食そしてデザートとおなかいっぱいになりました。右下はパエリアです。
 

里山の天日干し

1週間前に行った糸島の里山にまた行ってきました。ほぼすべての田んぼで刈り取りが終わり、天日干しがされていました。たまたま老夫婦が天日干しの作業をされていましたが、ほのぼのした里山の雰囲気がいっぱいでした。天日干しは天候にもよりますが、10日から2週間くらいだそうです。棒への掛け干しは干しっぱなしでいいのですが、地面での置き干しは途中一回置きなおしが必要ということです。作業中の方にお聞きしたら、このエリアも老齢化が進んでいるのでいつまで天日干しが続けられるかは見通しははっきりしないと言っておられました。また天日干しより以前に、米作りが続けられるかどうかという問題があるとも言っておられました。
 
 後ろの家の裏にある柿木が里山の雰囲気を醸し出していました。

2018年10月14日日曜日

校区防災避難訓練

年一回恒例実施している校区防災委員会主催の避難訓練が10月13日に実施されました。
パート1は、自治会ごとに決められた集合場所に集まり小学校まで避難する行程。パート2は間仕切り、段ボールべッド、簡易トイレ等、避難所にて設置する簡易機材の組み立てや発電機の使い方などを実習しました。最後に新聞でのスリッパつくりを教えてもらいました。総勢120名近い参加でした。市の防災担当の方や西消防署の方から色々アドバイスいただけました。ありがとうございました。
 磯本会長があらかじめ決めた小学校の避難場所配置図の説明をされました。
段ボールベッドは予想以上に丈夫でした。200kg近くまで大丈夫そうでした。
 

2018年10月10日水曜日

糸島吉田の里山で稲刈り天日干し

例年より早く里山の稲刈りが始まっています。糸島志摩吉田では、今では見られなくなった天日干しが行われています。お話を聞くと、今の代では続けるが、次世代では続くかどうか?とおっしゃっておられました。来週までにはすべての田んぼで稲刈り天日干しがされると思います。

一時間ごとに素敵な音楽で時を告げます

公民館開館20周年で自治協(周年行事実行委員会)さんより素敵な掛け時計を贈呈していただきました。


200曲のレパートリーから選曲されたものが、一時間ごとにながれて時を告げてくれます。ロビーに設置していますが、来館者から大好評です。

姪中スペシャルコンサート

姪浜中学校吹奏楽部が4年連続九州代表で全国コンクールに出場することは、以前お知らせしていますが、その出場記念スペシャルコンサートが開催されます。10月20日の名古屋での全国コンクールを終えての報告会も兼ねたコンサートです。3年生には最後の場になる予定です。入場はもちろん無料ですが、人気の行事ですので混みあいます。早めにご来場されることをおすすめします。車でのご来校は禁止です。

 
日時: 10月28日(日)  13:00~14:45 (開場12:30)
場所: 姪浜中学校体育館

2018年10月9日火曜日

能古島ハイキングはいかがですか?

10月の公民館のシニア向け講座は、能古島ハイキングです。アイランドパークでのこのこボールを楽しみます。遅咲きコスモスが満開の頃ですので、ボール遊びを楽しんだ後は、散策も楽しんでください。昼食・飲物は各自ご持参いただくか、パーク内のレストランをご利用ください。

 
 

日時: 10月25日(木)10:00~15:00 雨天時は中止とします。
集合場所: 能古渡船場(10:15のフェリーに乗船します)
参加費: 1000円(能古島でのバス代は各自負担)
定員:20名(先着申込み順) ※申込みなしの当日参加は不可。申込みは校区内の方を優先します。
申込み先: 愛宕浜公民館(885-4551)

2018年10月8日月曜日

姪中友愛セールの提供品募集

毎年恒例の姪浜中学校友愛セールが11月3日(土)12:00~14:30で開催されます。

そこでこれに先立って皆様のご家庭で眠っている日用品、食器類、衣類(勝手を言いますがすべて未使用のもの)等のご提供お願いする次第です。回収は愛宕浜公民館で行います。

回収期間:10月15日(月)~26日(金) 9:00~17:00
場所:愛宕浜公民館ロビー




2018年10月5日金曜日

ウクレレ同好会(初心者向け)のご案内

9月からサークル化を目指すウクレレの同好会がスタートしました。月2回、金曜日の午前中開催です(開催日は月によって変動しますので、公民館までお問い合わせください。885-4551)。
来年4月以降サークルとなる予定です。基本的には初心者向けコースです。見学に来てみてください。講師は山﨑奈美さんです。

2018年10月4日木曜日

素晴らしい開館20周年式典でした!

愛宕浜公民館は本年4月から開館20年目に入っています。そこで自治協の皆さんが記念式典の企画をたてていただき、少し早いですが、9月30日に開催の運びとなった次第です。当日は台風24号の接近で開催があやぶまれましたが、参加者の皆さんの日ごろの行いの良さで台風も避けてくれました。磯本実行委員長の挨拶に続き、来賓の福岡市 永浦 西区長さんが、「高齢社会の公民館の役割は、集う・学ぶの場からプラスつなぐという役割が大切になってくる」というご挨拶がありました。高齢化が加速する中、役割の変化を見据えたお話でした。
校区体育振興会の中山さん(司会進行役)が作った20年の歩みをまとめた素晴らしい映像(参加者にDVD配布)が流れ、とても感動的な展開でした。最後に 川添 副実行委員長のさんの祝いめでた、そして 野上 姪浜漁協会長さんの博多一本締めで幕を閉じました。大変すばらしい式典でした。磯本自治協会長さんはじめ実行委員会のスタッフの皆さんありがとうございました。

 ハーレム状態の磯本実行委員長


感謝状を贈呈された江藤初代主事、山下3代目館長、麻生2代目館長
6名の現公民館スタッフです。
(川越、谷口、吉田、西久保、奥元、村上)

2018年10月3日水曜日

西鉄ソラリアホテルの施設見学

10月2日に校区健康環境委員会の施設見学に同行してきました。今年は西鉄ソラリアホテルと油山市民の森を見学しました。
ソラリアでは同ビル内で発生する生ごみを肥料化するエコ施設を見学。年間200t近い生ごみを処理して56tのコンポスト肥料を生産します。処理場は同ビルの地下2階にあり、6000万円投資した4個の処理容器設備(コンポスト)で微生物発酵による処理がされています。西鉄グループ内で唯一こうした取り組みがなされていて、他の大手ホテルなどはこうした取り組みはできてないそうです。生産されたコンポスト肥料は、伊万里の契約農家(有機の里)とJA糸島のアグリに渡っているそうです。廃棄処理される食品の多いことも、眼にしました。

生ごみを投入して、微生物を混入してかくはん発酵させるだけです。


ソラリアのあとに油山の森を散策しました。季節の変わり目で花は見られませんでした。いたるところでイノシシが地面を掘った跡が散見されました。油山には岩イノシシがいるということで、見に行きました。
岩イノシシくんです。


語り合い・いがみ合いの後は寄り添い

愛宕浜の突堤先端部では釣り人と浜の主のアオサギとの触れ合いが見られます。
その時々でのアオサギの行動がとても興味深いシーンでみることができ、個人的にはとてもフォトジェニックなシーンだと思います。


サゴシが釣れ始めました

今週初めくらいから愛宕浜の突堤ではサゴシ(サワラの若魚)が釣れ始めています。
大きさは40cmくらいです。
突堤の浜辺に近いところではシニアの皆さんが少し大きめのアジゴを、先端部分では若い方がルアーでスズキねらいでがんばっておられました。